ピックアップ記事

藤本美貴のサムネイル
で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 藤本 美貴(ふじもと みき、1985年(昭和60年)2月26日 - )は、日本の歌手、タレント、YouTuber、およびモーニング娘。 の元メンバー(6期)。愛称はミキティ。夫は品川庄司の庄司智春で、戸籍名は庄司 美貴(しょうじ みき、旧姓:藤本)。ジャストプロ所属(アップフロントクリエイトと業務提携)。…
121キロバイト (16,054 語) - 2024年6月6日 (木) 06:20
子供のやりたいことを尊重しない親ってどうかしてるよね。ピアノをやりたいならピアノを習わせてあげるべきだと思う

1 ネギうどん ★ :2024/06/14(金) 11:16:33.43 ID:whzMuY6h9

 お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春の妻でタレント・藤本美貴が長女にピアノではなくギターを習わせる理由を話したところ、“自分本位すぎる”として疑問視する声が上がる事態となった。

 藤本とお笑いタレント・横澤夏子がMCを務めるママのためのトークバラエティ「夫が寝たあとに」(テレビ朝日系)が6月9日に放送され、「子どもの習い事」にまつわるトークを展開した。

 子どもにどんな習い事をさせるかの判断基準や、「(習い事を)辞めたい」と言われた際の対処法などについて議論を交わす中、藤本は「私はピアノを弾けないし、楽譜も読めないし、教えられないから“ピアノなんてやらなくていい”って言った」と8歳の長女が望んだピアノの習い事を却下したと明*。

 続けて「ピアノって置いてる場所が限られてる。(稽古の成果を)見せようってなった時に、そこにピアノがなかったらできない。だから最近はギターの教室に行かせてます。ギターだったら、自分でどこに持って行っても弾けるしってことで」と、ピアノのデメリットを語り、代わりにギターを習わせていると説明。

 また、学習塾については、通わせていた時期もあったというが、長く続いたことがなく、「無理やり“やれ”って言っても、結局やらないんじゃないかってところに夫婦でたどり着いて。行ってもただ時間が過ぎるだけ。“まずは学校のことをやろう”って感じになってる」と、庄司と話し合った末に導き出した教育方針を紹介していた。

「親が強制的に習い事をさせることは悪手だとする藤本の考え方は理解できます。一方で、ピアノを習いたがっている長女に対して『私が弾けないし、教えられないから』との理由でギターをやらせていることには、世間から疑問視する反応が上がっています。そもそも習い事は、たとえ親が教えられないことであっても、子どもには習得させてあげたいという親心から選ぶことも多く、“私ができないからやらなくていい”というのはあまりに自分本位だとする指摘があります。実際には、長女もギターを習うことで納得したのかもしれませんが、初めにやりたがっていたピアノを却下する理由に首を傾げる人が多かったようです。また、ピアノを披露する場についても、教室が実施する定期的な発表会で十分だとする声や、ピアノを習得することがあらゆる楽器を演奏するうえでの基礎的能力を養えるなど、そのメリットを解説する声も見られました」(テレビ誌ライター)

 目下、ママタレとしての人気が急上昇中なのは、そのユニークな考え方によるところも大きい藤本だが、今回は違和感を覚える人のほうが多かったようだ。

https://asajo.jp/excerpt/215780

40 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/14(金) 11:33:00.43 ID:f8OGx/EL0

>>1
品川庄司って干されてる?最近見ない

2 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:17:53.97 ID:bavTY9zR0

ロールピアノで練習したらいいやん

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:18:08.79 ID:rZz8J7J00

両方やればいいじゃん
はい論破

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:18:16.24 ID://0kVUDW0

ミキティはまだいいとして、横澤夏子の需要ってどこにあるんだ?

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:27:31.56 ID:Ez15KySk0

>>4
ちょうどいい女

21 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:27:51.70 ID:Z+98GZeR0

>>4
滝沢カレンの親友

6 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:19:05.59 ID:tZLoL65t0

ピアノの方が後々有利になりそう

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:25:58.33 ID:vY+UbaxH0

>>6
これだよ
楽器弾いてる人が口を揃えて言うのは、ピアノは幼少期からやらないと無理で、ギターは後からでも習得できるってこと
ピアノ出来れば他の楽器にも応用できるし、曲作るのもピアノやっといたほうが、きっと有利よ

8 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:20:11.23 ID:Vom/TMBj0

ピアノやってからギターのほうが良いよ

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:20:30.50 ID:5i76lnpo0

クラシックピアニストがジャズ弾くのと、ジャズピアニストがクラシック弾くのってどっちが難しいんだろ?

10 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:22:43.24 ID:EuQY6KUc0

ポップスではピアノ弾ける人はギターも弾けるが
ギター弾きの人でピアノもって人は少ない感じがするけど

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:22:58.36 ID:U8PjOdpl0

ギターは子供だと指が届かないだろ
変なおさえ方で覚えちゃって直しにくくなる

12 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:23:50.91 ID:ZRGE5m0n0

いやいややっても上手くならないよ

14 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:24:29.66 ID:ELNsIz5C0

金あるんだから教室通わせろよw
私がピアノ出来ないからギターを習わせる?意味がわからないわ

16 警備員[Lv.11][新芽] :2024/06/14(金) 11:26:13.71 ID:WlELkXd30

ピアノの方が絶対良い
ギターは中高生になってから初めても大丈夫だし
クラシックギターなら幼少期からやらせないと駄目だが

17 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:27:05.91 ID:oLbdkRyy0

時間と経済面が許すならピアノの方が後々有利な面は多々あるが、本人がギター好きで弾いてるならLisa-Xの例もあるしギターもいいもんだよ

ただ…今なんてiPadとMIDIキーボードがあればピアノに限らず色んな鍵盤の音出せちゃうし、本物のピアノ置いてなくても何とかなるんだけどね

39 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:32:40.58 ID:K9Nisd4f0

>>17
本格的な演奏を求めないならね
鍵盤タッチの押される感覚がクラシックピアノとグランドピアノでも違うからな

18 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:27:30.59 ID:Obo5bCQU0

人の曲やってるうちは二流
カラオケ歌ってる女子高生とかコピーバンドと大差ない
超絶技巧の曲弾けますのよ?!言われてもw

22 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:28:30.80 ID:yX+H7XHD0

娘がピアノ弾くことに嫉妬するんだろ

23 警備員[Lv.27] :2024/06/14(金) 11:28:43.79 ID:MUvrJg5U0

ギターの方が幅広くモテそうだが、まあ、人ん家のガキが何習おうがほっとけとw

24 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:28:55.17 ID:7f0x705b0

何かの番組の切り抜き動画で、こいつが子育て主婦代表みたいな意見を言っててワロタわ

26 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:29:08.05 ID:4WgyUvPI0

ギターって弦を強く抑えるから
あとからピアノ習うとき苦労するらしいよ

38 警備員[Lv.11][新芽] :2024/06/14(金) 11:32:35.73 ID:REGT3IH40

>>26
むしろ強く抑えるのは下手くそ
指先は固くなるけど

28 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:29:44.21 ID:v2jj1mWG0

誰かの曲聴いてこのリフ弾いてみたい!ってならないと自発的にはなかなか興味持てない

29 警備員[Lv.14] :2024/06/14(金) 11:29:46.91 ID:Rs+2PiIk0

ピアノって無茶苦茶金かかるからなぁ

34 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:31:33.64 ID:1XYcwApJ0

>>29
金かかる割に報われないてのがね

31 警備員[Lv.26]:0.00900364 :2024/06/14(金) 11:30:05.65 ID:t4FRIItW0

エレキ?
アコギ?

36 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:32:16.89 ID:EuQY6KUc0

ギターは10代で始めたプロなんていくらでもいるけど
ピアノはみんな3歳とかだもんね
クラシックピアノは顕著で全員神童と呼ばれた人しかいない

42 警備員[Lv.11][新芽] :2024/06/14(金) 11:33:38.15 ID:1qiAcVj40

>>36
ギターでもクラシックギターは子供の頃に始めないと話にならない

47 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:36:24.74 ID:EuQY6KUc0

>>42
まあ昨今はどんな分野も早く始めるに越したことはない
というのはデータで出てしまってるからね
ある程度親のデザインで能力が決まってしまう

50 名無しさん@恐縮です :2024/06/14(金) 11:37:49.30 ID:7LArLm/k0

ピアノの方がよさそうだけども

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事