ピックアップ記事

前山田健一のサムネイル
前山田健一 (ヒャダインからのリダイレクト)
ヒャダインオフィシャルブログ『「ヒャダインのチョベリグ★エブリディ」』 Powered by Ameba - Ameba Blog(2008年5月11日 - ) - ヒャダイン名義でのブログ ヒャダイン こと 前山田健一 (@HyadainMaeyamad) - X(旧Twitter) ヒャダイン
95キロバイト (9,425 語) - 2024年6月26日 (水) 10:42

(出典 blog.livedoor.jp)
面白い会話が広がりそうです!

1 ネギうどん ★ :2024/06/27(木) 11:09:56.13 ID:WyF8wHDC9

野菜の「なす」の言い方をめぐり、ヒャダインこと前山田健一が知人の言葉に衝撃を受ける。関東や北海道ユーザーからもコメントが集まった。

作曲家でミュージシャンのヒャダインこと前山田健一が25日、自身の公式Xを更新。野菜の「なす」をめぐり衝撃を受けた出来事を明かした。

なすびは関西弁?

ヒャダインは、朝の情報番組『あさイチ』(NHK)に出演することを、知人に話したと説明。旬を迎えたなすの特集回だと伝えたそうだが、このとき驚きの言葉が。

「明日あさイチの茄子回出る、て話を知人にしたときに『なすび』て言ったら『それ関西弁ですよ』と言われてまだ衝撃を受けています。なすび、て言わないの関東」とつづった。

ファンは「なすびって、今日の今日まで全国語だと思っていた!」「知らんかった。。『なすび』って言わへんのやね、関東の方。なんかショックです(笑)」「今、関東出身の主人に聞いたら、『そうだよ』と言われ私も初めて知りました! 結婚19年目にして驚きです!! 私が散々なすびって言ってたの聞いて、心の中で関西はそういうんだよねと思っていたそう」とびっくりする。

「関東じゃなすびは消えかかっています。 一富士二鷹三茄子(さんなすび)と言うときくらい」「なすび、は芸人さんが浮かびます」という声も集まったが、一方で北海道出身のフォロワーからは「僕は北海道ですけど、なすびと言います」「北海道もなすびですね」「北海道ですが『なすび』買ってきてーて言いますよおおお?」との書き込みが寄せられている。

https://mdpr.jp/news/detail/4312410

53 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:26:12.10 ID:t7W/Qyke0

>>1
おなす
だろ
関東の女は
男はナス

56 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:26:28.99 ID:7dhpUvq60

>>1
へー、つまり元々はなすびが正しかったのか

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:10:56.04 ID:/QJ4J3Zb0

懸賞生活かよ

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:11:14.57 ID:oW2uepxl0

水なすびって言うのか

7 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:12:35.47 ID:haR++zHG0

ヒャダイン年の割にメチャ若いわやっぱり*は若いなみんな

83 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:32:10.96 ID:7pLYe5r00

>>7
年相応だろ
それに*が若いなんて無い(例、槇原敬之)

8 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000 :2024/06/27(木) 11:12:56.06 ID:O3Xy3Nfj0

なすびと言ったら関東じゃ懸賞金生活のやつ

59 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:27:03.79 ID:78ERYSCM0

>>8
ゆうゆだろ

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:13:45.57 ID:tovh7S/Y0

なすびって芸人の名前だろ
関西の常識なんぞ知らん

10 警備員[Lv.14] :2024/06/27(木) 11:13:49.86 ID:EAzw2QWo0

なすをわざわざなすびと呼ぶの?

14 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:15:40.84 ID:+5XXRVFE0

>>10
一富士二鷹三茄子の名残じゃね?

22 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:18:02.06 ID:FoSgO4/l0

>>14
>>1にもその時くらいしか使わないと書いているけどじゃあ「なすび」で正解なんじゃないの

38 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:21:37.21 ID:t2CGW9wR0

>>10
上品に頭におをつけて、おなすび と口にする人もいるくらい

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:14:41.56 ID:z1xMheia0

家康がなすびをなすに変えただけで元々はなすび

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:15:55.25 ID:+Mnib33d0

でも関西なのに中西はなすって言ってるけど

17 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:16:19.86 ID:zylawYBr0

元々がなすびだそうだ
茄子の方が後

36 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:21:35.35 ID:rFAek2G00

>>17
関東人は略したがるからな

84 警備員[Lv.16] :2024/06/27(木) 11:32:24.06 ID:Kzgvcnqe0

>>17
たいていの言葉は西日本発祥だからねぇ
名字も西の清音、東の濁音だし(高田を西は「たかた」、東は「たかだ」みたいな ジャパネットは西)

89 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:33:30.09 ID:E2Yio72V0

>>17
一富士二鷹三茄子の時点で気づくよね普通

20 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:17:03.54 ID:qhBCF+F70

NHKでレミと共演して、その夜BSでレミの息子の嫁と共演

21 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:17:31.75 ID:u3zGH1Ce0

このボケナスが

24 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:18:40.30 ID:1u3kx3pU0

なすびが関西弁?
んなわけねーだろ

52 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:25:52.18 ID:qp4K/Ay80

>>24,28
方言じゃなきゃなんなの?和名もナスだし、NHKでもナスって言ってる以上なすびなんてのは方言だぞ

63 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:28:12.54 ID:HubWrlRq0

>>52
NHKでもナスって言ってる以上

バカ発見

76 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:31:08.55 ID:qp4K/Ay80

>>63
標準的な言葉を使ってるんだぞ
NHK嫌いならまぁいいけど、図鑑見てみろよ。なんて書いてある?

86 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:32:58.95 ID:HubWrlRq0

>>76
清々しいバカだなあw

70 警備員[Lv.4][新芽] :2024/06/27(木) 11:29:37.99 ID:NlSaunMw0

>>52
いちふじにたかさんなすw

27 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:18:52.34 ID:y30stX2G0

ち、ちがう これはただの関西弁じゃ…

31 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:18:58.54 ID:2qbocPBf0

パワポケ(開発が関西)でふぐり、ふぐりてセリフがあって
他の地域だから意味不明なセリフだったけど、関西ではそういう意味って後で知った

72 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:29:50.97 ID:h8ddW5Gs0

>>31
ふぐりは全国区じゃね
オオイヌノフグリって花あるし

34 警備員[Lv.15] :2024/06/27(木) 11:20:25.66 ID:xCaiIjj90

大阪のサンマルコってカレー店にナスビカレーってメニューがある
結構美味しいw

35 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:21:16.08 ID:bxui0P+V0

本来はなすび
東夷が勝手に省略しただけ

61 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:27:47.87 ID:t7W/Qyke0

>>35
それを「方言」という
関東の言葉が標準語なんだよ
なまるな田舎者

41 警備員[Lv.6][新芽] :2024/06/27(木) 11:24:01.65 ID:/ck91pTk0

岡田斗司夫のつべ見てたら、ヒャダインべた褒めしてた。

55 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:26:22.98 ID:nb23+OY00

>>41
あのおじさん、きっしょいセフレノートが流出したのにノーダメージなの???

44 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:24:24.03 ID:3rpbbthD0

おイモ
おダイコン
おネギ
おニンジン
こちとら東夷とちごーて上品やねん
だから「おナスビ」言うんやで
今日は『おナスビの煮浸し』

97 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:34:21.98 ID:bxui0P+V0

>>44
おいもさん、だいこんさん、おねぎさんや
煮浸しではなく、炊いたん

46 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:25:05.66 ID:HubWrlRq0

「関東じゃなすびは消えかかっています。 一富士二鷹三茄子(さんなすび)と言うときくらい」「なすび、は芸人さんが浮かびます」

つまり関西弁じゃないと

65 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:28:43.09 ID:t7W/Qyke0

>>46
NHKのきょうの料理でナスというからナス
方言に気づけ

54 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:26:14.06 ID:xkOYpHLa0

東京の人は東京弁を標準語だと思ってるからな

67 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:29:09.85 ID:t7W/Qyke0

>>54
標準語はNHKの言葉だろ

58 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:26:58.63 ID:UXVkU3tz0

結論は関東じゃ消えかけているでいいね?

69 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:29:35.36 ID:t7W/Qyke0

>>58
結論は方言
関西地方のな

71 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:29:42.92 ID:5BBUlW9d0

「なすび」を縁起の良い名前に変えたのが「なす」

江戸の商人が「なすび」を縁起の良い野菜として売り出し、名前を「なす」に変えることを思いつく。「成す」という言葉は、「事を成し遂げる」「成功する」など、縁起のいい言葉として使われていた。この「成す」が「なすび」の「なす」と同じ発音だったため、「なすび」の「なす」の部分だけをとって呼ぶことにした。

90 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:33:43.50 ID:IE+Io/xS0

>>71
畿内のなすびを略してなすて言うようになったのか
https://www.tbs.co.jp/konosa//old/20180710.html

92 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:33:53.36 ID:zI6Bljpf0

ナス科ナス属

96 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:34:20.26 ID:zI6Bljpf0

>>92
論破完了

100 名無しさん@恐縮です :2024/06/27(木) 11:35:00.84 ID:9FkLtv940

ナスすべなし

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事