ピックアップ記事

堀井 雄二(ほりい ゆうじ、1954年1月6日 - )は、兵庫県洲本市出身のゲームデザイナー、作家、アーマープロジェクト代表取締役。早稲田大学第一文学部卒業。『ドラゴンクエストシリーズ』の生みの親、シナリオライターである。愛称は「ゆうてい(ゆう帝)」。 実家は淡路島の洲本市街地で堀井
30キロバイト (3,750 語) - 2024年3月8日 (金) 22:23
堀井雄二さんの「ドラゴンクエスト」
制作秘話、本当に興味深いですね。
しょこたんの反応も面白い!
オタクだからこそ、
裏話聞けるって興奮しますよね〜!

1 湛然 ★ :2024/03/14(木) 05:41:08.84 ID:xUKXcJjT9

堀井雄二さん明かす「ドラクエ」制作秘話にしょこたん大興奮「Wikipediaが書き換えられるよ!」
2024年3月13日 14時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20240313-OHT1T51071.html?page=1

 テレビ朝日系バラエティ「イワクラと吉住の番組」(火曜・24時15分)が12日深夜に放送され、世界的人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を特集。番組の人気企画「拝啓、中の人」でゲームデザインを担当した堀井雄二さんに手紙を出し、制作秘話を引き出した。

 好きなドラクエタイトルは?の質問に、堀井さんは「3、もしくは5と答えてきたのですが、最近になって4もよかったなぁと思っています」と回答。章立てにしてキャラを立てたのが4が最初だったことが理由で、この答えにゲームを愛するゲストのしょこたんこと中川翔子は「うわぁ、これ神の発言だからWikipediaが書き換えられるよ」と興奮した。

 ゲーム内容は子供向けに限らず「面白いと思ったネタは気にせず入れていました(笑)」との制作過程での話を披露。最初は戦うこともしないキャラクター「あそびにん」がレベル20まで育てると戦闘能力の高い「賢者」に転職可能になる設定は「オチををつけたくなる」堀井さんのクセから生まれたもの。「あそびにん」に猛反対したスタッフを「賢者」に転職可能にすることで説得したという。「今にして思うと反対されてよかったと思います。あそびにんが賢者になれたのですから」と明かしていた。

 自らもゲームを作る「マヂカルラブリー」野田クリスタルの、最も制作に苦労したのは?という質問には、初めてPlayStation向けに作られた7(20年発売)だと回答。「初のCD-ROMで容量が格段に増えたため、ゲームを大きくしすぎていつまでたっても完成にこぎつけられず、発売を予定より2年近く延ばしたことがありました。膨大な作業も辛かったですが、精神的にもキツかったですね」と当時を振り返っていた。

 ロールプレイングゲームで“ライバル”とされる「ファイナルファンジー(FF)」についてどう思っていたかについては「いいライバルと思っていました。もちろんプレーはしています。自分的にはFF10と12が好きですよ」と返答。中川は「公式の発言としてすごい!」と驚いていた。

 影響を受けた作品は手塚治虫さんの「ふしぎな少年」、漫画「巨人の星」「あしたのジョー」、小説では小松左京、星新一、眉村卓、司馬遼太郎などの作家を挙げた。テレビ番組では「タイムトンネル」「宇宙家族ロビンソン」「ウルトラQ」などを挙げ、最近では「『明日、私は誰かのカノジョ(明日カノ)』とかも見てました」と意外な一面を見せていた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

17 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:56:51.27 ID:XeFfkFRG0

>>1
wikipediaではテレビ番組は検証可能性の問題で情報源として推奨されない
余計なこと言うな

94 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:52:27.67 ID:12P0g/k/0

>>17
いうて1次情報だから価値はあるだろ伝聞じゃなく
編集や主観の入り込む可能性がより高い本とかの方が信用できるというのもおかしな話

2 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:44:31.84 ID:qBByusSR0

3といえば世界のナベアツって何してるんだろ

100 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:56:06.15 ID:Kir1X21s0

>>2
滋賀県のローカルでMCしてる

5 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:47:42.32 ID:UQ+65S5F0

そして伝説へ

6 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:48:31.65 ID:gQRkMBru0

ロトシリーズは1度もやってない

7 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:48:52.35 ID:f3LvMHl70

あまり知られてないけど、しょこたんのお父さん中川勝彦は80年代のカリスマ的人気誇ったロック歌手だった

残念ながら若くして亡くなっちゃったけど、綺麗な顔立ちで全盛期は氷室や尾崎よりも若い女の子に支持されてた
まさに美人薄命

9 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:50:50.09 ID:nj90IUvK0

>>7
美化しすぎ

51 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:25:49.53 ID:zG0OYtw50

>>7
まぁガラットだけどな

8 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:50:09.77 ID:jJmrXpQ30

7が容量が増えて苦労したってんならそもそも2枚組にせず1枚でまとめるゲームデザインにしとけよ

64 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:37:31.16 ID:rsLOS7/p0

>>8
1枚で収まる容量だったけどFFが4枚組出してる時代に1枚だとショボい印象持たれかねないからとエニックスがあえて2枚に分けただけなんだわ

10 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:51:19.78 ID:E6jOHMsm0

初めて聞く話が多くて面白い

11 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:51:23.37 ID:XyW8rwgf0

7以降は駄作

12 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:52:34.59 ID:+SfLsgJ70

このゴミの何がそんなに面白くて売れてるんだかサッパリ

14 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:53:46.75 ID:Xg86q8/M0

FFでは10と12が好きって答えてたのが意外だった

15 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:54:17.50 ID:/j/oXRw30

鳥山先生に全く触れてなくてすごい薄情だなと思った

24 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:08:23.07 ID:QhLlAkV80

>>15
この番組って生放送たったの?

16 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 05:56:50.09 ID:rn8UCj4X0

楽しみにしてたのに始まったのがこれではなくからし蓮根がゲームする番組だった
ローカルの馬鹿野郎

19 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:03:29.07 ID:wZ+I9ZKI0

あそびにんって元はそのままで変わらなかったのかよw
スタッフの功績うじゃねぇか・・・

20 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:04:56.46 ID:zIoSWrWC0

wiki wikiうるさかったな
すぐ神って言うのもやめろ

21 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:07:02.78 ID:/Xj+bSmF0

ドラゴンクエストは 堀井さん 鳥山さん すぎやまさん
の合作だな。一人が欠けても成立しなかった。

29 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:10:46.21 ID:5jkhJ8740

>>21
千田Pも入れたれ、彼無くして最強メンバーの纏めは無理だった

83 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:46:34.30 ID:zXmBXBHv0

>>29
くさったしたいは千田の似顔絵だしな

31 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:12:11.53 ID:ut/RCwEO0

>>21
同じ時代を生きたことに感謝

43 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:20:24.91 ID:xmHzC3nj0

>>21
まあ当時の各界の豪華メンバーを集めてゲーム作ってみました、みたいな企画先行のノリだから
ヘタしたらたけしの挑戦状やさんまの名探偵みたいになってた可能性もあったw

22 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:07:59.49 ID:QMUcJH2E0

あんたは早く12作れよ
FFはもう16だぞ

23 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:08:18.31 ID:5jkhJ8740

俺はずっと最高傑作は4言い続けてきたけどな
あれほどドラクエの中でキャラ立ちしてる作品はない

25 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:09:48.16 ID:YGv71/sl0

4はファミコンだもんな

27 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:09:51.21 ID:2UFzo+pC0

しかししょこたんは神がいっぱいいるね

28 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:10:17.57 ID:EYZX7ncH0

結局3・4・5が3強なんだよな

30 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:11:07.63 ID:10+3TyrW0

FF2はファミコン神拳でボロクソに叩かれてたな

33 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:13:36.12 ID:5jkhJ8740

>>30
今は隠し的要素が全部ネットで検証されるようになったけど、
当時は回避が隠しステータスになってるとかそっちのほうが重要とかわからんかったからな
総じてクソゲー扱いされたのも仕方ない

52 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:26:26.97 ID:XeFfkFRG0

>>33
回避率は隠しじゃないぞ
素早さとの関係が隠れてるだけ

95 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:52:57.66 ID:rn8UCj4X0

>>33
隠しだったのは魔法干渉とブラッドソード効果付き特殊攻撃
当時徳間書店から出てた攻略本でもこの2つには全く触れられてなかった
回避率は盾による上昇値が全て「?」表記なだけで回避率の存在や盾の熟練度を上げて回避率を上げればノーダメージを夢ではないと暗に回避率の重要性を示していた

69 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:40:23.11 ID:M0EM/hIY0

>>30
三条陸がシナリオやってたネクロマンサーもな

32 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:12:22.07 ID:/Xj+bSmF0

もう鳥山さんも すぎやまさんもこの世を去った。
さみしいね。ドラクエは続かせるんだろうか・・・。
エニックスさん。

35 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:14:54.18 ID:VqTsWRgM0

3は1と2があってのものだけどね

36 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:14:58.64 ID:wZ+I9ZKI0

7はゲームそのものはよく出来てるだろ
石板も必須だし。

フリーズとかが致命的すぎた。
一番古いのでチェックしてなかったのかってレベルだな

39 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:19:13.74 ID:83l+fDxQ0

戦闘シーンのBGMは4が一番好きだわ

41 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:19:49.65 ID:5jkhJ8740

>>39
ジプシーダンスは神曲やったな、ファミコンでアレ作ったのはまじで凄い

44 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:21:55.73 ID:ygTSae3y0

堀井さん一時期ダークソウルにハマってた記憶
だから次回作はダークな世界観らしいけど

45 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:22:04.65 ID:wVhifEz90

さすがにドラクエ幽遊白書ポケモンはドストライク世代なんだから
どうせ3までしかやってないおまえらよりしょこたんの方がガチ

48 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:23:03.22 ID:or/9UDfG0

本編じゃないけどモンスターズ3でピサロ側の視点描いたばっかだからそりゃ4って答えるでしょ
鳥山が作ったのか知らんけどロザリーはいまいちかわいくなかったが

58 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:33:40.65 ID:AtTJHjM00

4はキャラゲーだから時代が進むほど評価上がっていった感じ

59 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:33:42.24 ID:0OJg2k/S0

4ってオリジナルは仲間の行動選べなかったよな

78 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:43:33.06 ID:EYZX7ncH0

>>59
5章はね

それを知ってから4章までレベル上げまくってコマンド戦闘を堪能するようになった
呪文使える2章4章は特に面白い

60 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:34:20.20 ID:SVb9f0q80

7はストーリー長すぎて全く記憶にない
CGムービーの出来が悪かったのだけ覚えてる

62 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:35:55.70 ID:tMBu1eVc0

ストーリーは5とか他の方が断然にいいが
4はキャラクターがよかった。
ピサロが仲間になってバランス崩れたのがマイナス。

63 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:37:31.02 ID:2T/I5mMc0

(そこは6と言ってくれ)

75 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:42:47.36 ID:5jkhJ8740

>>63
わいは6好きよ
4>3>2>6>1>5>それ以外の順
ナンバリングだと5が一番キライ

81 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:44:54.50 ID:EYZX7ncH0

>>75
5が一番嫌いって珍しいな

86 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:47:40.75 ID:5jkhJ8740

>>81
だって一番つまらんだろ?
結婚とか別に興味ねーし、つかむしろ途中シスターと結婚したいだろぐらいの勢いだし
ラスボスも主人公・子供1or2・ピエールで十分やし嫁いらん
イオナズンがーとかアイテムがーとかいっているやつらバカかと思ってたし

89 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:49:22.71 ID:EYZX7ncH0

>>86
わかるよ
これぶっちゃけ最終主人公も要らないんだよなw

65 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:38:18.24 ID:DneyKgQD0

7は名作だよ
ストーリーの長さの中で色んな感情が一巡りする
逆にそれが冒険感があってよかった

70 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:40:38.67 ID:5orLgVZH0

しょこたんは作品とか作家へのリスペクトがありすぎて
「知りません」とか「見たことありません」「読んだことありません」が失礼にあたると思ってる。
だから少しでも知ってる知識でどんな作品でも称えちゃうから齟齬がうまれて叩かれてしまうのだ

74 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:42:18.45 ID:9r9AEmuV0

ドラクエ7は延々と石版集めさせられるやつか
確かに長かったイメージ
あと種泥棒

76 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:43:05.95 ID:66LiZhzO0

しかし俺が生きてる間にドラクエシリーズが途絶えるところを見ることになるなんてなぁ
まあ年齢考えれば当たり前なんだけど
偉大な作品は中の人にまで注目が集まるから替えが効かなくなるのは辛いな

77 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:43:15.23 ID:AEmr9sJ/0

ドラクエは8までやったけど内容うっすら覚えてるのは1~3だけだな
今更11sをやってるけどボリュームの多さがスゴい

80 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:44:06.18 ID:nDW1Oa6h0

4はブライのパクリやろ

82 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:45:25.10 ID:GSyFPbFK0

5は主人公が勇者じゃないってのがダメ
ゲームの世界くらい勇者をやらせろよ

87 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:48:04.70 ID:eMYQi+sF0

38歳なら10歳の時に6が発売された世代やん
3や5をリアルタイムでやってないだろうに

88 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:48:07.80 ID:tEYvkT0h0

いい加減コマンドバトルやめろって
そのままのスタイルでいくならソシャゲにしろよ

90 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:49:45.09 ID:YGv71/sl0

2がヒントがねえとか騒いでるのってエアプだと思ってる
ドラクエ2持ってなかった俺でも知ってたんだし

91 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:50:56.08 ID:EYZX7ncH0

>>90
攻略本にはあったりするんだよ
まあそれとなく匂わす程度なんだけど

92 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:52:06.09 ID:9r9AEmuV0

お前らが数字で好き嫌い言ってるけど、DQの事なのかFFの事なのかワカンネ(´・ω・`)

97 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:53:09.31 ID:rwArJ60S0

ナンバリングだとSFCの5が一番好きかな BGMとか雰囲気的にも
PSの5はポリゴンで台無し BGMもSFCの方が良かった

98 名無しさん@恐縮です :2024/03/14(木) 06:55:02.17 ID:nj90IUvK0

5のオリジナルは3人パーティなのがな
モンスターやら家族やら仲間が増えてもあまり使えない

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事