高田文夫氏 ナイツ土屋伸之のラジオでの発言にダメ出し「イライラして殴り込もうかと思った」 放送作家の高田文夫氏が14日、自身がパーソナリティーを務めるニッポン放送のラジオ番組「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」で、お笑いコンビ・ナイツの土屋… (出典:) |
高田 文夫(たかだ ふみお、1948年〈昭和23年〉6月25日 - )は日本の放送作家、タレント。本名は高田 文雄(読み同じ)。愛称は「高田ギョロメ文夫」「高田先生」「高田センセー」。 落語家として、「立川 藤志楼」の高座名で落語立川流Bコース入りしている。「駄句駄句会」同人、俳号は「風眠(ふうみん…
40キロバイト (5,591 語) - 2025年2月12日 (水) 07:02
|
1 冬月記者 ★ :2025/02/14(金) 19:11:16.66 ID:OAUtvUfB9
高田文夫氏 ナイツ土屋伸之のラジオでの発言にダメ出し「イライラして殴り込もうかと思った」
放送作家の高田文夫氏が14日、自身がパーソナリティーを務めるニッポン放送のラジオ番組「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」で、お笑いコンビ・ナイツの土屋伸之に〝ダメ出し〟した。
同番組の木曜レギュラーを務める土屋は前日の13日の放送で、NHK総合で11日に再放送された1969年の「第20回NHK紅白歌合戦」について触れた。
このラジオを聴いていたという高田氏は、土屋が「坂本九さん司会でね。そしてあれですよ。水前寺清子、チータの司会がうまかった」と話していたと指摘したうえで、
「チータなんか司会やってないっていうんだよ! 伊東ゆかりなんだよ、あれはずっと、2時間半」と指摘。続けて「(土屋の発言を)直すスタッフもいないんだよ。で、イライラしちゃってさ。オレ、ここに殴り込もうかと思ったんだよ!」。
さらに高田氏は「土屋くんがさ、『チータが司会でしたよね』って言ったのよ。そしたらみんなが『あああ~』なんて…。見たんだか見てないんだか分かんないリアクションしてさ。多分スタッフも見てないと思うんだよ。誰も知らないと思うんだけど」と、土屋の間違いを周囲が誰も指摘しなかったことにグチが止まらなかった。
老害
見てるわけ無いだろそりゃ
スタッフが自分と同じ後期高齢者だと思ってるのか
ソース読めカス
土屋が1969年の紅白の事を間違って話して、スタッフが誰も間違いを指摘しなかったって話だろ
つい最近再放送があってそれを見た土屋がトークしてたんだよ
>>8は*だろ
再放送された
って書いてあるだろNHK+でも観られるし
日常生活に支障がありそうなレベルの読解力だなお前
ラジオで白々しい顔してエピソードトーク始めるの寒いよな
導入が気持ち悪いんだよなんか
パーソナリティと同じ番組見てないと許さないの?
今日のU字工事のラジオでもビエネッタの話題で森永乳業を雪印乳業と言って訂正もなかったからな
今回のことはNHK-Gだろ?NHKではあり得ないチェックミスだよ
伊集院光の百年ラヂオでは昔のNHKラジオ放送の音源を再生して紹介する番組だけど現代の価値観では許されない言葉が出てくるから予めスタッフがチェックしてるのに
関東お笑いのためにも、自制しないと駄目だよ
うん
関西人だがなんでこいつが人気あったのかわからん
放送作家なら裏方に徹しろ
周りは悪くない
見た人が好印象を持つだけでそんな怒らなくても
伊東ゆかりの大ファンだったのかね
あと「チーター」じゃなくて「チータ」な
作詞家の星野哲郎さんが水前寺さんの本名である「ちいさなたみちゃん」の気持ちを忘れないようにという思いで名付けたものです
だってよ
「第一部の主人公の承太郎が良かった」と話してる
今回の1969年のと勘違いしたのかも
そもそも高田文夫もこの程度の話を本気で怒ってるわけじゃない