ピックアップ記事

「塚」の文字は公式の表記「(塚)」と異なる可能性があります。 ポータル 手塚治虫 手塚 治虫(てづか おさむ、1928年11月3日 - 1989年2月9日)は、日本の漫画家、アニメ監督、医師。勲等は勲三等。学位は医学博士(奈良県立医科大学・1961年)。本名は手塚 治(読み同じ)。…
246キロバイト (40,290 語) - 2024年3月27日 (水) 19:26

(出典 tezukaosamu.net)
ブラックジャックは名作ではあるけれど、
手塚治虫の最高傑作とは言い切れないよね。
やっぱり私は火の鳥が最高だと思う。

1 冬月記者 ★ :2024/03/27(水) 22:58:15.81 ID:5IMY/g+d9

手塚治虫の「最高傑作」は何か…多くの人が『ブラックジャック』をあげることへの「強烈な違和感」

 手塚治虫が亡くなったのは、昭和が終わって一か月と二日後、平成元年の2月9日だった。

 生きているあいだは生年を2歳上に言っており(本来は昭和3年生まれだが大正15年生まれだと自称していた)、62歳で亡くなったとおもわれていたが、実は60歳での逝去であった。

 いま聞くと、60というのはすごく若い。60代に入って三か月と少ししか経っていなかった。

 先だって亡くなった鳥山明は、享年68。

 68とは若い、とおもったのは、ここ35年の世相の動きによるものだろうか。

 逆に言えば、手塚治虫の亡くなった年齢が鳥山明より8年若かったというのも、あらためて驚きである。

 手塚治虫が亡くなった当時、62での逝去(そのときはそう報じられた)について、あまり、若くして亡くなった、という報道がなかったようにおもう。

 たぶん戦争体験世代が人口のどれぐらいいるのかによって、反応が変わる事項なのだろう。

 手塚治虫の代表作は、と聞けば、いまの日本だと『ブラックジャック』と答える人がもっとも多そうである。

 亡くなって36年、晩年の作品が代表作だと認識されるのはしかたがないことなのだろう。

 でも、昭和中期から、つまり手塚治虫の活動の中期からリアルタイムで作品を読んでいるものとして、手塚治虫の代表作が『ブラックジャック』だと言われるのはきわめて強く違和感を覚える。

 世代の問題なのはわかるが、手塚の代表作が『ブラックジャック』だという発言を初めて聞いたときは驚愕した。何かの聞き間違いだとおもったくらいだ。

「ぜったいに違う」と叫びたい

 もちろん『ブラックジャック』は連載時に読んでいる。単行本も買って読んでいた。とてもおもしろいとおもう。素晴らしい作品だ。

 でも、これが手塚治虫の最高作とは、ちょっとおもえない。しかたない。生きている時代が違うというのは、そういうことなのだろう。

 大学の漫画研究会の少し上の人で、のちに小学館に入り編集者となった先輩(手塚治虫の担当もやっていた)とその話をしたとき、やはり「え、代表作はブラックジャックじゃないだろう」と言下に否定した。そりゃそうだ。

 われわれ、1960年代前半から漫画を読み出している世代にとって、手塚治虫はリアルタイムに新作を発表しつづけるベテランであり、彼のあの猛烈なエネルギーを感じながら生きていた世代として、彼の世界をブラックジャックで代表させるのは、ぜったいに違う、と叫びだしたくなるレベルの認識の差となる。

 手塚治虫の代表作は何か、というと、たしかにちょっと難しい。

 活動時期が長すぎて、しぼりきれなくなってしまう。なにせ全集が400冊なのだ。

 私は『火の鳥』である。

 「COM」時代の『火の鳥』だ。

 なかでも絞るなら、「未来編」と「鳳凰編」となるが、黎明編―未来編―ヤマト編―宇宙編―鳳凰編―復活編―羽衣編―望郷編―乱世編とつづくこの一連の作品をもって、手塚治虫の代表作だとおもっている。

 手塚治虫には「人気漫画家」としては浮き沈みがあった。

手塚治虫が知られたのは昭和21年(1946)の『新宝島』である。

 手塚のこの作品について書かれたものだけで多数にわたり、当時の衝撃が知れる。

 ここからいまに続く日本の漫画文化が始まった。つまり世界の漫画の原点と言ってもいい作品である。

 本来なら、本作を手塚治虫の代表作とするべきだろう。

 しかし、この作品があまりにも画期的すぎて、ここで示された可能性をあらゆる人が引っ張り出して拡張していまの漫画世界を作り上げたので、いま読むと、何が画期的なのかがわかりにくい。

 前提としているものがあまりにも違いすぎて、知識なしにただ読むだけではこの作品の革新性にはなかなか気づかない。

 それにつづく時代、いわばこの分野の日本の漫画をひとりで担っていた昭和20年代の前半は手塚の第一次の全盛期である。

続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/6732bec1af287c5dc7c979a14906878af6a773c1?page=1

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1711525092/

13 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:01:59.50 ID:0m5M4Jh30

>>1
ブラックジャックなんか
毎週
直木賞候補作を発表してたようなもんだからな

そんなブラジャですら手塚の中では四天王末席と言う事実

2 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:25.62 ID:mkVR9ScL0

このスレには手塚治虫の亡くなった年齢よりも年上になった人間がいそうだな

3 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:27.61 ID:Qva8swJI0

七色いんこの「ホンネ」とかいう一つ目のお化けがキモかった

5 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 22:59:55.93 ID:b5cS8Y8O0

手塚治虫の漫画って、読んだことない
今から読んでも面白い?
どれから読めばいいの?

20 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:43.65 ID:sKr4rM/A0

>>5
この前ブラックジャックを初めて読んだら印象深い話が多くて今読んでも楽しめた
義手になった体操選手の少年の話や鳥になった女性の話とか初期のエピソードだけでも読み応えある

36 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:47.47 ID:2vRop0gD0

>>5
三つ目がとおる、ジャングル大帝、リボンの騎士かなあ。

6 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:03.83 ID:RquP4wo30

アトム、ブラックジャック、火の鳥の3強
その下にリボンの騎士あたり

7 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:10.20 ID:yG+bok5T0

ブッダ、アドルフ辺り挙げとけば通ぶれる

8 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:19.08 ID:MA+uGpi30

ブラックジャックです\(^o^)/

23 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:04:51.79 ID:nTfn80OQ0

9 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:00:22.26 ID:Namm2uH60

漫画家の最高傑作なんて
何だっていいよw

12 通りすがりの一言主 :2024/03/27(水) 23:01:26.31 ID:eHPVScTJ0

アドルフだな。

15 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:02:43.36 ID:gGsS9oab0

多くの人がブラックジャック挙げるならそれが最高傑作だろうに

16 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:02:58.34 ID:EBkQnWlZ0

代表作ならわからんでもないが、最高傑作はその作品の評価だから問題ないだろ

18 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:03:07.75 ID:5j1EppIz0

火の鳥シリーズだろうね
面白かったわ

21 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:04:16.58 ID:pQHPY2nH0

火の鳥の仏像作る辺りが一番好き

22 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:04:18.95 ID:KqIaNT8w0

印象に残る名セリフが多いのはブラックジャックが一番だな

25 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:05:55.66 ID:c0G833RM0

アドルフに告ぐ、火の鳥、ブラックジャックは単行本を買って何度も読み直したが、他の作品は読んだことないし読む気も起こらないから3つのうちのどれかだろう

29 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:07:16.89 ID:T1Ny/Qtn0

ブラックジャックは作品としてよく出来てる

30 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:07:34.96 ID:1B+bNbqc0

アニメならメルモちゃんだしな
アトムやリボンの騎士、ジャングル大帝はつまらん

34 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:17.21 ID:BUoPK9Cd0

アドルフ
火の山
鳳凰
陽だまり
が完成度高いと思う

37 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:10:53.44 ID:5Wqm4KDi0

私はブッダである

38 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:11:02.76 ID:ZhTFlbSv0

手塚治虫が亡くなった時はショックだったなぁ
今まで亡くなった人で一番ショックだったかも
当時の訃報のニュース全て録画してる
これ超貴重なデータじゃない?

48 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:12.53 ID:h3oYxeHB0

アドルフかMWだな

68 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:17:05.04 ID:1B+bNbqc0

>>48
MWは強烈なインパクトだったけど何度も読み返したくはないな。どうしてもホモ設定の気持ち悪さが先行する
それさえなければシンプルで読みやすい良い漫画。本格的な事件詳細を求める人には物足りないだろうけど

51 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:13:37.72 ID:980XouGD0

手塚治が人気なくなって最後のお情けで連載したのがブラックジャック
 →大復活
たしか医学部だかの出身で、最後の作品に医者モノを選ぶあたり色々思い入れがあったんだろうな
オレは三つ目が通るが好き

74 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:19:30.60 ID:ZhTFlbSv0

>>51
当時の日本にはまだ医療ドラマなんて少なかったからね
白い巨塔が1978年だが、ブラック・ジャックはもっと前だし
海外ドラマだとドクターベン・ケーシーがあったが

83 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:22:08.26 ID:MxuKIqgc0

>>74
赤ひげ

78 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:20:29.64 ID:9DikKElI0

>>51
医学部出身ではないよ
大学に入ったこともないし

89 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:24:05.01 ID:hlUMzErj0

>>78
医師免許あるし博士号もあるね

53 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:14:06.60 ID:Pkoyp6QP0

手塚の作品絵も下手だし全部面白くなかった
なぜ崇められてるか不思議だった
横山光輝の伊賀の影丸が一番

66 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:16:58.23 ID:sKr4rM/A0

>>53
手塚治虫「僕は絵が描けない!僕は本当に絵が描けないんだ!・・・でもアイデアだけはバーゲンセール出来るぐらいあるんだ」

56 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:15:20.32 ID:8Kqi2nId0

アニメで一番面白いのは三つ目がとおるかな

70 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:18:45.20 ID:MxuKIqgc0

>>56
悟空の…(ボソッ)

72 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:19:06.19 ID:gJcO3u+l0

タッタが悲しすぎてさあ

81 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:21:23.54 ID:ZhTFlbSv0

>>72
それよりチャプラと母親の最期が泣けたわ
これでずっと一緒だねって

79 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:20:57.65 ID:Da78Af5p0

知名度的に鉄腕アトムでは?

82 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:21:33.72 ID:X5oxc32N0

>>79
それ手塚にいったらキレるんじゃね

80 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:21:20.56 ID:R5oZhNde0

子供の頃あんなに好きだった手塚だが最近はなんか読めない。
漫画見る目が肥えてしまったからだと思ってる。

90 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:24:29.30 ID:ZhTFlbSv0

>>80
えっー、そうかな?
逆に今の漫画はエンターテインメント性は優れてるけど内容は浅いと思ってしまうな
手塚作品の言葉は何かしてる時にふっと思い出すことがある
ブラック・ジャックの俺にもかつてあんな友達がいたっけ?って台詞とか
おこがましいとは思わんかね?とか

86 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:22:45.51 ID:g/MLULDx0

藤子不二雄Aの最高傑作を選ぶ方が悩ましいw
笑うセールスマンか魔太郎か猿かまんが道か…

94 名無しさん@恐縮です :2024/03/27(水) 23:25:53.81 ID:ZhTFlbSv0

>>86
怪物くんだろ?

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事