ピックアップ記事
アニメ絵(アニメえ)とは、イラストにおける着色表現方法の一つ。アニメ塗りアニメぬり)とも呼ばれる。 「アニメ絵」の言葉の由来は、アニメにおけるセル画の着色方法である。輪郭や境界線をはっきり線で描き、色や影のグラデーションを単純化させ段階的に表現するというものである。このような塗り
2キロバイト (274 語) - 2023年7月23日 (日) 23:55
アニメ塗りのフィギュアって、本当にリアルすぎて驚きますよね!
どうやってこんなに綺麗に塗れるんだろう・・・

1 ネギうどん ★ :2024/05/16(木) 14:45:52.08 ID:AWiHfxqB9

2次元のイラストなのか、はたまた3次元の立体物なのか──。脳が誤認識を起こしてしまう、“アニメ風の塗り方”のフィギュアが話題になっています(はじめに言っておきますが全部フィギュアです!)。

4月30日、クリエイターのリペラボさんがXにフィギュアの画像を投稿すると大反響。後日公開した動画も話題を呼んだだけでなく、すでに企業からも声がかかっているとか。

『僕のヒーローアカデミア』の人気キャラクター・トガヒミコが、アニメの中から現実に飛び出してきたような存在感。元になったフィギュアをアニメ風にリペイントする、通称・“アニメ塗り”が施されています。

何度見てもすごい、何度見てもイラストのように見える……一体どうやって完成されたのか? リペラボさんにお聞きしました。

続きはソースで
https://kai-you.net/article/89533

https://api.kai-you.net/storage/images/upload_images/2024/05/1a70ee5f-c7ac-4c09-92e6-3e49d39c20da/main.webp
https://api.kai-you.net/storage/images/upload_images/2024/05/301e3380-65cf-45f2-b23f-fba824cd82dc/main.webp
https://api.kai-you.net/storage/images/upload_images/2024/05/76baf87b-b547-4cd3-9af2-a7f57323c08a/main.webp
動画
https://twitter.com/i/status/1785943764680471040
https://twitter.com/thejimwatkins

61 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:26:28.78 ID:17Xlf9Nz0

>>1
もうそれアクスタでよくないってなるわ
81 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:36:50.40 ID:K8DQUqIX0

>>1

(出典 Youtube)
?si=NdMDJ2U96IvvPTS0

今更この人のかと思ったら別の人か

2 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:47:12.19 ID:B8ksBVCi0

凄いとは思うけど
今更?
3 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:49:10.25 ID:KMihCfkZ0

アニメにもフィギュアにも興味のない一般人にはなにがバグるのかすごいのかすら理解不能
4 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:49:19.48 ID:wVf6Skpk0

たしかに凄いがフィギュアに求めてるのはそこじゃない
8 警備員[Lv.10][新苗] :2024/05/16(木) 14:50:58.77 ID:A4tlhwaX0

>>4
なに求めてんの?
46 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:16:45.18 ID:tKNt7LH90

>>4
いや、むしろ「フィギュアに求めてたのはこれだったのか!」って感じなんだが
5 警備員[Lv.10][新苗] :2024/05/16(木) 14:50:05.58 ID:A4tlhwaX0

どうなってんだこれ
7 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:50:57.47 ID:aOwwqGXv0

>>5
光を反射しないインクが開発されてアニメ塗りができるようになった
10 警備員[Lv.10][新苗] :2024/05/16(木) 14:51:23.03 ID:A4tlhwaX0

>>7
なるほどサンキュー
17 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:56:58.32 ID:Bmczy+Cn0

>>7
光を反射しないと目に見えないんよ
31 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:07:26.13 ID:X+bRVl8T0

>>7

(出典 i.imgur.com)

黒色無双とかいうのが前に話題になってたな
37 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:10:54.57 ID:XXlNarcM0

>>7
ブラックホールかな
52 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:19:43.64 ID:kiJP8leO0

>>7
光を反射しないインクって真っ黒なはずなんだが
53 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:21:20.33 ID:O8b0dLIq0

>>52
それを特定の光だけ反射するように色材混ぜればできそうな気もするけど・・・
60 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:26:09.52 ID:PvW0xrg/0

>>52
ただの艶消しでは
77 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:31:56.05 ID:xM5rG6O90

>>7
つや消し云々は関係ないよ
陰影をアニメのように塗り分けてるんだよ
9 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:51:01.91 ID:4CC4rByZ0

凄いな
13 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:52:58.63 ID:Z/r7Lp7d0

外国人がこの手法大好きだよな
インスタでアホほど見る
14 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:53:28.08 ID:rUT10nVC0

横から見せてくれないとフィギュアだってわかんない
15 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:54:14.59 ID:TOvoLdHH0

オクでかなり高く売れそう
22 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:59:52.87 ID:qFwOMe640

>>15
さすがに億じゃ売れねえよ
44 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:14:55.39 ID:aetSlFGs0

>>22
店舗じゃなく、店の奥でってことじゃね?
64 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:27:14.80 ID:6Z4c3wFa0

>>44
おいおいオタクの略語だろ
68 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/05/16(木) 15:28:37.59 ID:EElb5Y280

>>22
>>44こんなアホな年寄りが書き込みしてるんやでwww

70 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:29:30.52 ID:PvW0xrg/0

>>68
ネタにマジレスかよ
16 真の愛国日本人ならPS5を買いなさい :2024/05/16(木) 14:56:37.44 ID:YpbjfXk20

アクリルスタンドでいいよ
18 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 14:57:48.36 ID:G3i85PzV0

つや消しクリアを吹くだけじゃ無理なのか
23 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:00:18.78 ID:Z/r7Lp7d0

ガンプラでちらほら見るようになって
バンダイがドラゴンボールのフィギュアに二次元彩色を採用してから爆発的に普及した印象
28 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:05:37.49 ID:z+jVbswf0

これは凄い
いろいろ考える人がいるんだな
29 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:06:06.72 ID:O8b0dLIq0

いいなこれ、欲しいわ
自分ではできないし
30 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:07:25.66 ID:cz26Xas90

でも横から見ると酷いんだろ
36 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:10:28.52 ID:6pGEFTqy0

動画


(出典 video.twimg.com)
41 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:13:14.55 ID:149A7WrH0

>>36
おおお
43 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:13:54.69 ID:O8b0dLIq0

>>36
これならやっぱほしいなフィギュアほしいと思ったのは多脚式トーマス以来だな

48 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:18:04.51 ID:hLU+qnBG0

>>36
動画の方が面白さが伝わるな
50 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:19:08.47 ID:rA/OsnZs0

>>36
オタクの技術ってほんとすげえな
そのうち立体広告とかに転用されそう
51 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:19:11.65 ID:G3i85PzV0

>>36
おおおおおお
58 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:25:54.75 ID:aetSlFGs0

>>36
ハイライトと影の方向が一定じゃなくて気持ち悪い
72 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:30:05.28 ID:F+geOsPN0

>>36
面白いとは思うんだけど、通常塗りの方が全然欲しいです
73 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:30:20.52 ID:jddMfHmy0

>>36
凄い
近くで見てもフィギュア感があまりなくて混乱する
79 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:32:22.60 ID:1hhSH/zn0

>>36
顔とか細かいのによくちゃんと塗れるな
82 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:37:51.22 ID:9EWGlhdv0

>>36
これ、背景が普通のPCモニタなので凄さが増すんだよね
88 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:42:13.83 ID:KO2vA3qm0

>>36
なんじゃこりゃすげえな
91 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:46:08.19 ID:hs45sxHV0

>>36
横から見ると変になるなら絵で良いじゃん
97 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:51:06.62 ID:OV2dwUw80

>>36
凄いね
確かに脳がバグる
次元だまし絵的な
39 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:12:29.87 ID:abAXDpwt0

横から見たらどうなるだ
40 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:12:52.23 ID:04OlT6QV0

シンプルにうまいな。
45 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:16:20.02 ID:9/uoylMG0

面白い
アニメもフィギュアも興味ないのに
動画じっくり見てしまったわ
71 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:29:30.85 ID:T92V94bm0

>>55
市販のフィギュアを再塗装して販売って、権利的には、問題にならないのかな。
75 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:31:31.90 ID:F+geOsPN0

>>71
塗装代行、みたいな感じなのかねぇ
76 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:31:37.56 ID:PvW0xrg/0

>>71
むしろ市販じゃないほうが問題になるだろ
96 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:50:51.81 ID:8ZaZsWzX0

>>71
客のフィギュアを預かって再塗装とかだから良いんじゃない 市販のフィギュアを自分で買って塗って売るは駄目そう
56 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:24:27.54 ID:jW5tMRFh0

凄い
59 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:26:08.71 ID:e0mf9DT30

違う角度から見たい
85 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:40:31.16 ID:mJXmEvw/0

おーすごいね、絵みたいだな
86 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:40:32.59 ID:9qDH9oqg0

小さなフィギュアにライトを照らして壁に等身大の影を作り出すやつ好き
95 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:50:30.49 ID:0ACvFG7E0

ガンプラはかなり昔からセル画塗りって手法があるが異端派ぐらいに嫌われてた印象
99 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:52:42.78 ID:u/UXnbkM0

海外なら1000万とか払ってくれそうね
100 名無しさん@恐縮です :2024/05/16(木) 15:54:53.51 ID:zYDHKF2q0

自分もフィギュア塗装するけどこういう技術はすごいと思うな
自分とは真逆の方向性だけどフィギュア塗装の考え方全て変えないと真似はできない
変えても出来るかはわからんけど
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事